印鑑証明とは・・・ぜひ知っておきたい豆知識
印鑑証明を求められる場合があります

社会生活を営んでいると、さまざまな手続きをする機会があり、実印の押印や印鑑証明を求められる場合があります。
「印鑑証明とはそもそも何だろう?」と言われたら、返答に苦しむ人も多いと思います。
簡単に言うと、印鑑証明というのは役所が「この人の印鑑に間違いありません」と公的に証明したものです。
そして印鑑証明書を発行できる印鑑を、実印と称します。
実は何でもいい
実印には、名字+名前で作られた印鑑が使われたりすることが多いですが、名字だけでも名前だけでも良いのです。
意外と思われるかも知れませんが、100円ショップ等で買ってきた印鑑でも役所で印鑑登録を行えば、実印として受理される場合もあります。
しかし、これでは誰もが簡単に印鑑を入手できてしまう為、勝手に印鑑登録を変更されるなど犯罪被害防止の観点から絶対に避けることをオススメしています。
印鑑登録には、
- ゴム印など変形しやすいもの
- スタンプ形式で朱肉を使わないもの
- 氏名を判断しにくいもの
- 印影の文字の判読ができないもの
等は登録できませんので注意してください。
ちなみに、実印登録をした役所に印鑑登録証、手数料、運転免許証や保険証など本人確認書類を用意し、印鑑登録証明書交付申請書に記入して提出すればすぐ発行してもらえるのが特徴です。